1 ![]() 9月20日3時窯焚き終了しました。今回は毎回お手伝いして頂いていた岡村さん宮原さんの強力メンバーが体調不良の為不在でした。かなり心配しましたが夜組の若者 昼組のシルバートリオともに頑張って3昼夜を乗り切りました。1250度前後を50時間保つ事は窯焚きではかなり難しい事ですが この海山に築いた窯は難なく叶えてくれます。 今回で14回目 その全ての焼成を意のままに叶えてくれるのです。 次回は作品の種類を変えて違った焼き物に挑むつもりです。 ▲
by teradabizan
| 2012-09-22 10:18
| 日々の出来事
![]() 元屋敷窯の焼き上がりはかなり上出来でした ![]() ▲
by teradabizan
| 2012-09-18 17:59
| 日々の出来事
![]() 9月1日から3日まで窯焚きして5日間冷まして9日午前11時に一房目 戸詰めの封を切りました。土岐に有る元屋敷窯跡から発掘される陶片のごとく銅が飛んでしまい白っちゃけた織部が窯出しされました。自分が狙った織部は白っちゃけた部分がもっと少なくグリーンの部分がもう少し多く出したいと願っていましたので 始めのうちはかなり不満足な窯出しでした。家に持ち帰り冷めた状態で改めて見直してみたらかなり納得出来そうな作が有り 少し安心。明日から作品を整理して渋抜きすればハッキリ甲乙つけられる事でしょう。15日からは尾鷲 海山の窯焚きです 何せ大学が休みの時にしか長時間の取れる時が無く登り窯、穴窯等を焚く時などは二週間以上時間が必要な窯焚きは大学が休みの時でないと出来ません。故にこの夏は乗りに乗っています。 ▲
by teradabizan
| 2012-09-11 19:07
| 日々の出来事
![]() ちょっと難儀した窯焚きでしたが 何とか無事終える事が出来ました。終了は始めの予想通り3日3時過ぎ 片づけして家に帰ったのは夕方この日は眠くて眠くて座ればイビキ 兎に角フラフラになるまで頑張ってしまい 明日からのスケジュールがこなせるかどうか心配しました。 4日は新しい見本場の展示台が入ったり銀行さんが来たり、歯医者に行ったり明日の伊東別院出張に備え全ての雑務を終えておかなくてはならないのでした。5日からは聚光伊東院別院で寛海和尚さんみちこさんに11月に開催する宇都宮展に作品を借り受ける事を了解してもらい 更には和尚さん達の宇都宮来訪まで了解して頂きました。感謝感謝です。 翌6日10時に上多賀駅に竹澤氏がベンツ500ク―ぺで迎えに来てくれました。その車で東京へ新宿に有る竹澤氏の会社に立ち寄りすぐに宇都宮へ 日本の道路状況は素晴らしく4時過ぎには着 夜は下野新聞の記者 お茶の先生 竹澤氏!計5人でスッホン料理を食べながら秋の展覧会の打ち合わせをしました。11月1日から4日まで下野市の竹風園で美山三代展 三代目美山 康雄 鉄平 で展覧会を開催する事になりました。 ▲
by teradabizan
| 2012-09-08 09:54
| 日々の出来事
![]() 8月27日から窯詰め9月1日に火入れと相変わらず激動の夏休み中です。豊田中京大学キャンパス内に築窯した復元元屋敷窯は6回目の火入れです。土岐久尻に有る元屋敷窯は桃山時代から江戸初期にかけて活躍した窯ですが 昭和の初期に竹藪の中で発見され発掘調査されましたが 戦後美濃桃山陶が注目されて大掛かりな再調査及び報告書が出されました。私達焼き物師に取っては神話的な窯なのです。如何にして焼かれたか 薪の量は 何時間で焼かれたか 等々疑問多き伝説の窯なのです。この窯を作らせて下さった中京大学理事長始め関係者に感謝感謝です。 されど今年一杯で中京大学のオ―プン講座も無くなり 私も大学を去る事になりましたので この窯の行く末が心配でなりません。 ▲
by teradabizan
| 2012-09-05 13:44
| 日々の出来事
![]() ![]() 6月20日は夏至の一日前 新築中だった家もほぼ出来上がり精入れの儀式を執り行って頂きました。神主様曰く〈今日と明日は私達家族全ての先祖様がこの家を見に来られますので 夜中12時過ぎまで起きて家に居て下さい〉との事でした。 なんだか本当に霊に見守られている様な気持ちになりました。 次のひ私達に5人目の孫が生まれました初めての女の子 このタイミングもご先祖様のお導きかもしれません。 ▲
by teradabizan
| 2012-09-05 08:37
| 日々の出来事
1 |
監修ホームページ
お気に入りブログ
ライフログ
教室DVD・ビデオ
寺田康雄著書
以前の記事
2018年 12月
2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 検索
カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||